文房具一覧

なんでやねん

世の中、「なんでやねん」と思うことがいろいろあると思います。
些細なことでも、「なんでやねん」と考えることによって
脳を活性化させることはとても重要です。

文具メーカーのセキセイ株式会社の西川会長の
世の中で、「なんでやねん」と思うことがつづられた、

nandeyanen

なんでやねん手帳が人気です!

どうしてだろう、なんでだろう、世の中のなんでやねんを
手帳に書き込んでみてください!

手帳には西川会長の「なんでやねん」と思うこともつづられています。
一つご紹介すると、

「関東では高い買い物を自慢するけど、関西は安い買い物を自慢するのは、なんでやねん。」

なんでなんでしょうね~?
確かにそうかも。安い買い物ができたことをめっちゃうれしそうに話します。

それでは、今年のなんでやねんを一つ。

「文房具屋さんなのにトマトを売ってるのは、なんでやねん」



ご来店の際に聞いてみてください。

それでは明日も良い一日を。

マエダ文具店


令和元年の年末です。

もうこんな時期になってしまいました。
今年もあと2週間弱でおわってしまいます。

年末年始はいつもバタバタするのですが、
今年も最後の週末、12月29日(日)は営業しております。
もちろん、30日(月)、31日(火)の大晦日まで営業しておりますので、
何かお求めのものがあればご来店ください。
新年は、1月6日(月)からの営業となります。

子供たちは、そんなことより
クリスマスプレゼントが待ちきれないようです。
サンタさんへのお手紙も書いて、
無事にサンタさんのところへ届いたようです!
希望がかなうかどうかは、わかりませんが・・・

Christmas-card

海外ではクリスマスカードを送る習慣があります。
クリスマスの時は暖炉のマントルピースや、
クリスマスツリーの周りにカードをたくさん飾っている風景が
どこのご家庭でも見受けられます。
クリスマスプレゼントと一緒にクリスマスカードにメッセージを添えると、
うれしさ倍増まちがいなしです!

nengajo

最近は年賀状を出す人が減ったと言われていますが、
まだまだ需要はあるようです。
大晦日の前には、プリント入りの年賀状を探しに来る方が多いのですが、
すでに売り切れてしまっていることが多いんです・・・
年賀状が足りない!と気づいたら早目に買っておきましょう。

otoshidama

子供たちは年賀状より、こっちの方が楽しみかも・・・
ポチ袋もお忘れなく。

それでは良い一日を!

マエダ文具店


年賀状の印刷はまだ間に合います!

12月です!
そろそろ準備しなければいけないのは・・・

クリスマスプレゼント!

もありますが、

年賀状です!

年始のご挨拶をメールで済ませる方も増えてきましたが、
まだまだ年賀状の需要はあるようです。
枚数が多いので手書きでは間に合わない・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
デザインと文面を組み合わせて手軽にオーダーできる
年賀状印刷も承っております!

でもやっぱり手書きがいいな~という方に、
おすすめの筆ペンが発売されました。

「瞬筆(しゅんぴつ)」

このシーズンに活躍する筆ペンです。
毛筆、小筆など種類がありますが、
一番の特徴は速攻乾く!まさにSuper Dry!

Shunpitsu

見た目は普通ですが、書いてみると良くわかります。
書いたらすぐに乾くので、
書いたばかりのハガキを重ねてしまって、
インクがバーっとなって、あーっとなって、
どうしよう~ってことにはなりません。
左利きの方にも便利かも。

Shunpitsu

毛筆は中字と細字、
小筆はかためとやわらかめがあります。
おすすめは書きやすい小筆のかためでしょうか。しっかり書けますよ。

pochi-bukuro

年賀状を書き終えたら、
お年玉もお忘れなく!

それでは良い一日を!

マエダ文具店

 


文具屋さん大賞を受賞した、磁ケシとブレンが人気です!

今年の消しゴム部門の文具屋さん大賞を受賞した、
「磁ケシ」が人気です!
使ってみないと伝わらないので、
こちらの動画をごらんください!

ボールペン部門で大賞を獲得した「ブレン」も人気です。
やはりこちらも手にしてみないとなかなか良さが伝わらないのですが、
こちらも要チェックアイテムです!

書き仕事を長時間する時の必須アイテムですね。

それでは良い一日を!

マエダ文具店

 


1日店長・・・改め、一日見習いがきました!

近くの小学校の社会体験のお手伝いとして、
毎年、「一日店長」さんを受け入れてきましたが、
今年から「一日見習い」と名称変更したそうです。
一日警察署長、一日消防署長と比べると、だいぶ名前負けしてしまいますが、
見習いでも頑張って働いてくれました!

kyoto-one-day-shop-assistant

まずは、入荷した商品の検品です。
納品伝票と商品を見比べて、
正しい商品が届いているのか、数量は合っているかチェックします。

kyoto-one-day-shop-assistant

文房具はこまかいものが多いので
結構大変なんです・・・頑張ってください!

kyoto-one-day-shop-assistant

ちょうど棚の入れ替えをしているところだったので、
棚の拭き掃除も一緒にしました。
水拭きのあとは乾拭きですよ。

kyoto-one-day-shop-assistant

お店の作業をしている間もお客様がいらっしゃるので、
順番にレジもしてもらいました。
打ち間違えたり、お釣りを間違えないように・・・
ちょっと緊張していましたが、しっかりと最後の「ありがとうございます!」
という挨拶もできました!
慣れてきたら「おおきに~」もつけ加えてみましょう~

2時間という短い時間でしたが、社会体験できたでしょうか。
とても助かりました!お手伝いありがとうございます<(_ _)>
また来年もよろしくお願いします!

 

ということで、
クリスマスまであと1ヶ月をきりました!
ただいまお店もデコレーション中です。

Christmas-decolation

それでは今日も良い一日を!

おおきに~

マエダ文具店