長建寺の参拝を終えて、乃木神社へ!
徒歩だと20分ちょっとかかるぐらいでしょうか。
坂をあがるので歩く方は気合を入れて歩きましょう。

大黒寺、長建寺と比べると敷地も広く大きな神社です。
初詣の参拝の方も多かったです。

文武両道・子供守護のご利益があるということで、
学生さんやスポーツチームなど、団体で初詣に来られている姿も多くみられました。

名前のとおり、乃木大将、乃木将軍と呼ばれている、乃木希典の死後に建てられた神社で、
境内には記念館があり、乃木将軍ゆかりのものが展示されています。

御朱印をいただく前にちょっと散策。




建立されたのは1916年ということで、
京都の歴史から比べると、比較的新しい社寺ですね。
平安、室町時代に建立された社寺からすると、いまどきの神社という感じでしょうか。

本殿横には勝利祈願の場所もあり・・・

「勝ちま栗」みたいなのが売ってたりします。
勝負運UPのご利益を祈念して購入。
今年はオリンピックイヤーですから、メダル獲得目指して
オリンピックに出場する選手たちも参拝にいかがでしょうか!

そして、裏門の近くにたたずむのは、山城ゑびす神社。
乃木将軍の静子夫人を祀るために建てられましたが、
現在は恵比寿様がお祀りされています。
この社殿の前には・・・

「幸せに成り」鯛が飾られています。
さすって、さすって、お参りするそうです。

勝ちま栗・・・
幸せに成り鯛・・・
なんだか、この今っぽいところが、京都の今どきの社寺なのかもしれませんね。
勝ちまくって、幸せになりたい人は
ぜひ乃木神社にご参拝ください。
御朱印もらうのも忘れずに・・・
これで五福めぐりも3つ制覇しました!
残りは2つです!
それでは、今日も良い一日を!
マエダ文具店