大黒寺をあとにして、次は長建寺へ。
開運・商売繁盛・諸芸上達のご利益があるそうです。

chokenji temple
ご本尊は八臂弁財天(はぴべんざいてん)です。
特徴的なのはこの表門。

chokenji temple
中国風の異国情緒がただよっています。
建築学上とても貴重な門だそうで、下部の大きさに対して
上部の楼閣の部分が極めて小さい作りになっています。
ユニークなかたちをしていますね。
なんかビグザムのような・・・わからない人は無視してください💦

chokenji temple
そして、門を抜けると・・・
なぜかジュディ・オングさんの言葉が・・・
山門迎福(さんもんげいふく)
ジュディ・オングさんも長建寺にお参りにきたのでしょうか。

chokenji temple
やはりここもお水が有名です。
ここの湧き水は酒蔵の多い伏見の湧き水と同じ水脈だそうです。

chokenji temple
境内には有名なしだれ桜があり、春先はキレイに色づくことでしょう。
ん~その頃にまたお参りに来たいですね。
大黒寺、長建寺と、参拝客もそれほど多くなく、
すんなりと御朱印をいただけました。
今回は車でまわりましたが、徒歩と電車、元気な人は徒歩のみで
まわることもできます。
さてさて、次のお参りはどこへ・・・続きは後日。
それでは今日も良い一日を!
マエダ文具店